
松本ってBARの街って聞いたことがあるけど、いったいどのお店に行ったらいいか分からない・・・。



今回の記事ではこうした疑問を解決します。
こんにちは。
突然ですが、みなさんバーには行ってますか?
若者の酒離れが世間でもよく言われています。
バーはお酒と会話をゆっくり楽しめる特別な空間だと思います。
特に松本には多くのBARがあり、
「BARの街」としても知られています。



その割に検索してもRettyとか食べログ、ホットペッパーのサイトしかヒットしません。
そこで一時期は週4-5日飲み歩いていた私が、
実際のお店に行ったことがある経験をシェアできればとこの記事を書きました!
今回の記事ではわたしが行ったことのあるBARについてそれぞれの特徴をふくめて紹介します!
ショットバー・バッカス
松本駅のお城側出口からスーパーホテルの方面に歩いていくとたどり着けます。
店内はやや薄暗く、雰囲気がいいです。
カクテル含めたドリンクの種類がかなり多く、メニューを1周するにも大変です。
1杯の値段が他のお店より安くリーズナブルなので、学生の利用者も多い印象です。



なのでお客さんの層によっては若い雰囲気を感じる日もあります。
バッカス (SHOT・BAR バッカス(BACCHUS)) – 松本/バー | 食べログ
SHOT・BAR バッカス(@shotbar_bacchus) • Instagram写真と動画
摩幌美(まほろび) Whisky BAR
駅から5分ほどの位置にあります。
ウイスキーをいろいろ飲みたい、詳しくなりたいというひとにはうってつけのこのバー。



いろいろな飲み方や銘柄を提案してくれます。
ウイスキー愛が強いため常連さんやお店のひとが希少なウイスキーを振る舞う会があるとか、ないとか。
余談ですが、信州大学の学生さんが代々バイトしています。
ピーティーなスコッチウイスキーの香りに酔いしれながら、ぜいたくな時間を過ごすならこのお店で。
Bar La Siesta
駅から4-5分の好立地。
いつ伺っても、ほかのお客さんでにぎわう人気なバーがこちらの「Bar La Siesta(ラ・シエスタ)」です。
朱色の外壁が特徴的。



落ち着いた大人の雰囲気がバー全体を包み込んでいます。
個人的にはフルーツカクテルをお勧めしたいですが、
それだけじゃなく王道のカクテルたちも美味しいです。
THE BAR J
松本駅から公園通りを進み、1本入った雑居ビルの2階にあるお店。
駅から歩いて5分の距離です。
店内の内装は洞窟のなかに入ったような凹凸の壁におおわれています。



照明もやや暗めで、デートなどにもうってつけだと思います。
若かりし頃はこのお店に行くことが自分の中でご褒美で、あこがれでした。
そのくらい落ち着いた雰囲気が流れているお店です。
THE BAR J (ザ バー ジェイ) – 松本/バー | 食べログ
BAR ALPHA(アルファ)
駅から徒歩6分。
パルコのあった伊勢町通り沿いにあるバー。
勇気をもって足を踏み入れてみましょう。
店内は白い外壁でソファ席があり、ゴージャスな感じ。
特に奥のシャンデリアがあるソファ席に座るとVIP待遇をうけているように錯覚します。
ENTRANCE BAR PORTER
駅から徒歩5分。松本中央通り沿いに位置。
こちらは次に紹介するOLD PALの向かいにあります。



階段を上り白い壁の廊下を抜けるとおしゃれな雰囲気が広がります。
他のお店と違うところはカウンターに障子や書道のような絵が飾られているところ。
どこか和を感じるお店になっているので外国人人気もありそうです。
ここで初めていただいたグレンフィディック12年のおいしさは忘れられません。
ぜひこのバーでお気に入りの一杯を探してみてください!
OLD PAL
こちらのOLD PALも長年松本で人気をほこっているバーです。
ザ・オーセンティックバーといった雰囲気で、
マスターの所作も美しくついつい見とれてしまいます。
もちろんカクテルのおいしさも天下一品。



デートなんかで利用したらいい雰囲気になることまちがいなし。
個人的にチャージ的に出てくるお菓子が美味しいのと、
金属でできたコースターがカッコいいところがイチオシポイントです。
オールドパル (Old Pal) – 松本/バー | 食べログ
MAIN BAR COAT
駅から徒歩8分。
松本の老舗バーといえばこちら。



1998年オープンなので今年で27年目になります。
時計博物館のそばの2階にあります。
さまざまなアイリッシュウイスキーがありますので、お好みの飲み方で楽しんでください。
店内は間接照明と木製のカウンターやテーブルが調和していて、 落ち着いた雰囲気がただよっています。
好きなお酒とゆっくりリラックスできるので日々の疲れもとれるはず。
カンティーナわん
駅から徒歩11分。
松本城側の中町通りにあるお店。
階段を上がって2階にあります。
このお店の最大の特徴はラム酒の種類が豊富ということ。



フレーバーや好みを伝えると自分に合ったラムを楽しむことができます。
飲み方はストレートがおススメですが、度数が高いので加水しながらがいいかもしれません。
近隣には猟師、燻製師のオーナーが経営するほかの居酒屋もあるのでぜひ行ってみてください。
SIDECAR(サイドカー)
駅から徒歩14分。
こちらも中町通りにあるバー。
前は店名通り、入り口に車がありましたが、現在はなくなっているようです。



王道のバーで落ち着きのある大人の雰囲気があります。
どのカクテルもおいしくて、ついつい一杯、もう一杯と頼んでしまいます。
2階まで飲み物を運ぶのも大変なのに丁寧に接客していただいて感銘を受けました。
通り全体がレトロな雰囲気があるので、歩きながら楽しんでみるのもオススメです。
サイド・カー (SIDE CAR) – 松本/バー | 食べログ
達磨洋酒堂
駅から徒歩14分ほど。
松本駅からは少し離れた縄手通り側の「上土(あげつち)」エリアにこのお店はあります。
2階にあるので階段を上がってお店に入ります。



紹介したバーのなかでは店内の照明は明るめです。
気さくなマスターが対応してくれますが、日によっては混雑しており声がかけづらい日も。
ウイスキーの種類はそこまで多くないですが、落ち着いていて居心地のよい空間です。
まとめ
いかがだったでしょうか。



行ってみたい、気になるバーは見つかったでしょうか?
どのお店も素敵なのでぜひ一度足を運んでみてください。
きっと充実した時間を過ごせると思います。
コメント