MENU

【厳選】諏訪市の美味しいラーメン店8選を紹介!【長野】【諏訪】

諏訪のラーメンって調べるといろんなお店があるけど、どこに行ったらいいんだろう?

今回の記事ではこうした疑問を解決します。

こんにちは。ぐるめ夫です。

実は諏訪エリアにはいろんな種類のラーメン店があり、どれも人気です。

それぞれ個性があるので、どこに行くか迷ってしまうでしょう。

そんなかたのために、諏訪に住んでいたころは週2回以上ラーメンを食べ歩いていたわたしが厳選した8店を紹介します!

目次

諏訪でしか食べられないラーメン
ハルピンラーメン本店

長野県民なら一度はお店の看板を目にしたことがあるハルピンラーメン。

県外にも根強いファンがいるこのお店は本店が実は諏訪にあります。

駐車場にはいつも県外ナンバーの車が並んでおり、行列になっています。

ハルピンラーメンの由来は、中国のハルピン市。

昭和の戦時中にある日本人兵が、ニンニクなどいくつもの食材を熟成させたタレに出会い、帰国後に諏訪でラーメン店を開業。

この味を継承したのがハルピンラーメンの創業者の山崎さんです。

本店にはこうした由来が壁に書かれていますので、待ち時間に読んでみてください。

説明が長くなりました。

ほかのお店とは異なるのがなにより独特のタレをつかったスープ。

ニンニクを感じるこの濃い目のスープはなんともいえないクセになる味わいです。

細めのちぢれ麺との相性もバツグン。

営業時間が遅くまでやっているのでお酒を飲んだ締めに食べるのもオススメ。

となりの岡谷市をふくめ県内には複数店舗があるので、近くのかたは是非いちど行ってみてください。

長野県の人気ラーメンチェーン
テンホウ 諏訪 城南店

もうひとつの諏訪発祥のラーメン店がこちらの「テンホウ」。

県内に33店舗もチェーン展開しています。

最近は冷凍やインスタントの販売もしており、近隣のサービスエリアでもみかける機会が増えてきました。

こちらのお店は現在本店として営業しています。隣には「中華そばテンホウ」という系列店が並んでいて県内でも珍しいつくりになっています。

肝心のラーメンですが、安心するような優しい味。少し甘みのあるスープがクセになります。

リーズナブルなのも財布に嬉しくて立ち寄りやすいです。

豚骨や鳥などそれぞれスープを作り自社工場でブレンドしているようです。

おすすめメニューは、肉揚げラーメン・タンタンメン・チャーメン

香辛料にこだわったぎょうざも一度は食べてもらいたいです。

しばらくするとまた食べたくなります。

公式サイトも下にリンクを貼っておきます。

テンホウ 諏訪 城南店(ラーメン/餃子/諏訪市)

関連ランキング:ラーメン | 上諏訪駅

諏訪市でランキング上位の濃厚魚介豚骨
麺屋 しるし

こちらのお店は諏訪インターのすぐそばにあります。

駐車場の数もまあまああるんですが、休日は人気で停められないこともまれにあります。

ラーメンは豚骨、魚介豚骨、つけめんのラインナップ。

オススメは魚介豚骨です。甘みのある魚介だしと豚骨の相性がグッドです。

チャーシューは厚みがあって、トロトロなのでお米もついつい頼んでしまいます。

関連ランキング:ラーメン | 茅野駅

余談ですが、上諏訪駅そばの人気焼き鳥や「やわり」の店主がもともと働いていたラーメン店でもあります。

ぜひこちらの記事も読んでみてください。

アツアツの鉄鍋みそラーメン
麺屋蔵人(くろうど) 湊店

こちらのお店は岡谷に本店をもつ味噌ラーメン店です。

最大の特徴は、ラーメンが鉄鍋で提供されること。

アツアツなので最後まで冷めずにいただけるのが嬉しいところ。

看板メニューは焼き味噌ラーメン

信州味噌をつかったスープとゴマが麺にからんで絶品です。

肌寒い日には特に食べたくなる1杯です。

関連ランキング:ラーメン | 岡谷駅川岸駅下諏訪駅

小籠包×絶品タンタン麺
ぱおず屋 陽太(ひなた)

本格的な小籠包と豆乳タンタン麺が売りのお店。

住宅街の中にあるので、最初行くときは場所が合っているか心配になるかもしれません。

オーナーの星野さんが台湾で出逢った小籠包のおいしさを伝えたくてお店を始めたようです。

肉汁あふれる小籠包はいくつでも食べられますし、タンタン麺は濃厚なゴマの風味が効いたクリーミーなスープがたまりません。

おかゆやランチセットもあるのでお得に食べられます。

個人的には今まで食べたタンタン麺のなかでもかなり上位に入ります。

ぜひ行ってみてください。公式サイトも下にリンクを貼っておきます。

手作り小籠包とおいしい担々麵 ぱおず屋陽太(ひなた) 長野県諏訪市

関連ランキング:中華料理 | 上諏訪駅

諏訪でつけめん食べるならこのお店
つけめん参城

岡谷インターから諏訪湖に向かう20号線沿いにお店があります。

駐車場は8台。カウンター5つとテーブル席が4つあります。

先に食券を購入するスタイルですが、現金のみしか使えないので要注意です。

看板メニューは濃厚魚介豚骨の「こってりつけめん」。

期間限定のえびつけめんや坦々つけめんなどもあります。

麺の量は<小>280g<並>400g<大>640gから選べるのでガッツリ食べることもできます。

諏訪エリアにはつけ麺専門店は少ないので、つけ麺が食べたいというときにはよく利用させてもらってました。

もちろん「あつもり」もできるのでお好みでどうぞ。

関連ランキング:つけ麺 | 下諏訪駅

諏訪湖沿いの人気家系ラーメン
横浜豚骨醤油ラーメン くじら家

諏訪湖沿いにあるこちらのお店はザ・家系ラーメンのお店。

券売機で事前に食券を購入します。現金のみなのでご注意を。

王道の横浜豚骨ラーメンだけではなく、チャーシューメン、中華そば、油そばなどのラインナップがあります。

家系ラーメンって良くも悪くも違いがでなかったり、中途半端な味のお店が多い気がします。

しかしこちらのお店は個性があるし、しっかり味も美味しいのが人気な理由なんだと思います。

味玉、ほうれん草、のりと一緒にライスをほおばれば幸せになること間違いなし。

混雑していると駐車できない場合があるので注意してください。

関連ランキング:ラーメン | 上諏訪駅

朝から食べれる王道中華そば
中華そば大石家 諏訪店

古きよき王道中華そばといったらこちらのお店。

甲信越に住んでいるひと以外にはあまり浸透してないかもしれませんが、岐阜県多治見市に本店をもつ大石家の諏訪店になります。

不思議なのは岐阜には本店を含めて2店舗しかないのに長野県内には8店舗もあることです。

長野県民はそれだけラーメンを食べる県民なんでしょうか・・・。

メニューは中華そば、メンマ麺、チャーシュー麺の3つ。スープはどれも同じです。

太めの四角いメンマと厚めの食べ応えあるチャーシュー、長ネギがマッチします。

そしてほかのお店にはない特徴は朝7時から営業していること。 ここで朝ラーを食べてから出勤する上司もいました。

関連ランキング:ラーメン | 上諏訪駅

食べやすい博多系豚骨ラーメン
狼煙(のろし) 諏訪店

こちらは王道の博多系豚骨ラーメンのお店。

松本に本店があります。

クリーミーで重たくない豚骨ラーメンなので替え玉も2-3回ついつい頼んでしまいます。

替え玉の硬さは本場さながらの「粉おとし」まであります。お好みで。

卓上のゴマ、紅ショウガ、辛もやしを加えて味変するといろんな味を楽しめます。

焦がし香油が入った香油ラーメンも香りがよくておススメです。

魚介豚骨の鬼海(数量限定)やつけ麺もありますので、その日の気分で食べてみてください。

関連ランキング:ラーメン | 上諏訪駅

まとめ

今回は諏訪エリアのおすすめラーメン店8つを紹介しました。

いかがでしたでしょうか。

他にもおいしいラーメン屋さんがありますので、ぜひ探索してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食べ歩き、飲み歩きが趣味。
甲信越のうまい店をみんなに知ってもらいたい!と思いブログを開始しました。
いいなと思うお店があったらぜひ行ってみてください。

コメント

コメントする

目次