MENU

【諏訪】上諏訪駅周辺の日本酒が楽しめる居酒屋3選!【日本酒】【諏訪五蔵】

今日は日本酒が飲みたい気分!諏訪のどのお店に行ったらいいかな?

諏訪の日本酒と言えば真澄・横笛・本金・麗人・舞姫の「諏訪五蔵」が有名です。

それだけ土地に日本酒の文化が根付いているのだと思います。

今回は地酒もふくめ、上諏訪駅周辺で日本酒が楽しめる店を紹介します!

時には週5日諏訪で飲み歩いていたわたしが厳選しました!!

諏訪に旅行の予定があるかた、日本酒好きは必見です!

目次

姉妹が営む隠れ家的な日本酒バー
日と宵(ひとよい)

日本酒好きのひとにまずはじめにご紹介したいのがこちらのお店。

多くの居酒屋は上諏訪駅出口から右側に存在していますが、こちらのお店を目指すには左側に向かいます。

徒歩2-3分ほど歩くとひっそりとおにぎりととっくりマークの看板が目に入ります。

このお店の近辺は昔スナックなどが栄えていた繁華街です。

東洋バルブとエプソンの社員がそれぞれ上諏訪駅を挟んでエリアを分けて飲んでいた、なんて逸話をいつか飲み屋で会ったおじさんが言ってました。

話が脱線しましたが、こちらはカウンター席が8つほどのこじんまりとしたお店です。

しかし日本酒は常に全国から10種類ほど用意されています。

よく置いてあるのは「楽器正宗」や「光栄菊」など。

諏訪のものだと本金を取り扱っています。

美しい文字で壁の黒板に書かれていて産地も表示されているので選びやすいです。

昼と夜の二分営業になっており、お昼はおにぎりと汁物、スイーツが楽しめます。

昼飲みもできるようになっているので、休みに贅沢したいかたはおススメです。

関連ランキング:バー | 上諏訪駅

いつでも観光客で大盛況
飲食処 ばんや  

次に紹介するこちらのお店は、上諏訪駅から徒歩4分の距離にあります。

並木通りにあり、諏訪の地酒の酒樽が並んでいる入り口の作りが目を引きます。

数年前までは1本奥に入る道にあったのですが移転して、より明るい雰囲気の居酒屋になりました。

特徴はバランスのよい豊富なメニュー。

県内のジビエ料理や刺身、馬刺し、鍋など和食が中心。

日本酒は諏訪五蔵だけでなく、下諏訪の「御湖鶴」、岡谷の「神渡」、蓼科の「ダイヤ菊」など周辺地域の銘酒も置いてあります。

その他お酒の種類が豊富なので好みによって選べます。

だいたいいつも満席ですし、入ると観光客や団体が入っているので予約しておいた方がいいと思います。

余談ですが、こちらの店員さんはみんな可愛らしくなんとなく顔採用なのではないかなとずっと感じています。

公式サイト:【公式】飲食処ばんや 諏訪|居酒屋・地酒

関連ランキング:居酒屋 | 上諏訪駅

飲食歴47年のベテラン店主が2024年にオープン
真菜板(まないた)  

上諏訪駅から徒歩6分。

去年オープンしたばかりのお店です。

全国のいろんな場所の割烹で働いてきた店主が厳選した日本酒が楽しめます。

なかでも無濾過生原酒にこだわっており、ほかのお店より多く取り扱っており個人的にも好きなのでリピートしてしまいます。

日本酒に合うつまみもあるので、お酒とともに楽しむのも贅沢。 ひとりでも入りやすいお店です。

ほぼひとりで切り盛りしているため、提供に時間がかかる場合があります。

時間に余裕のあるときに行ってみてください。

関連ランキング:居酒屋 | 上諏訪駅

湖明館通りにある古き良き居酒屋
ごん太

上諏訪駅から徒歩6分。

諏訪湖につづく湖明館通りにはいくつか居酒屋が立ちならんでいます。

その中にあるこちらのお店は、ザ・古き良き居酒屋という場所。

木造りのレトロな店内は、座敷の席とカウンターがあり落ち着いた雰囲気があります。

定番の居酒屋メニューもありますが、特にトンカツや馬刺しがイチオシです。

さて肝心の日本酒ですが、諏訪五蔵の日本酒はもちろん岡谷市の銘酒、神渡(みわたり)も置いているのでいろんなお酒を飲み比べることができます。

ひとりでふらっと立ち寄りやすく、常連もいたりするのでカウンターでマスターと話すのも楽しいです。

ぜひ一度行ってみてください。

関連ランキング:居酒屋 | 上諏訪駅

まとめ

いかがでしたか?

今回は上諏訪駅周辺で日本酒が楽しめる居酒屋を4つ紹介しました。

いろんなお店で日本酒が楽しめるんですね、ぜひ行ってみたい!

ほかにもおいしいお店を紹介しているので別の記事も読んでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食べ歩き、飲み歩きが趣味。
甲信越のうまい店をみんなに知ってもらいたい!と思いブログを開始しました。
いいなと思うお店があったらぜひ行ってみてください。

コメント

コメントする

目次