【2025年最新】石窯で焼く、本物のナポリピッツァ!長野市ラ・コッタへの訪問レポ

こんにちは、ぐるめ夫です。

今回は長野駅近くにあるイタリアンピッツァの名店を紹介します。

お店の名前はPizzeria Trattoria La Cotta(ラ・コッタ)。

とてもおいしいピザをいただき、幸せな気持ちになりました。

ぜひ最後まで読んでください!

目次

石窯で焼く本物の味!長野市ラ・コッタの魅力

イタリアンレストラン「ラ・コッタ」の基本情報

こちらのラ・コッタは2006年にオープンして以来、長野市民に愛されています。

もともとは長野市稲里という郊外のエリアで営業されており、2019年7月に長野駅前に移転してきました。

一番の売りは窯で焼く本格ナポリピッツァですが、その他イタリア料理もおいしいです。

定休日は月曜日。

お会計は現金のみなので要注意。

下にラ・コッタの食べログを貼っておきます。

詳しい営業時間などはこちらをご参照ください。

関連ランキング:イタリアン | 長野駅(長野電鉄)長野駅(JR・しなの)市役所前駅

ラ・コッタのメニュー徹底解説

多彩なピザメニューの紹介

メニューを開くとまず3つのプランが目に飛び込んできます。

事前予約の有無やコース利用かどうかで頼めるメニューに多少違いが出るようです。

すぐ自分にあったページへ誘導してくれるのはありがたいですね。

Aプラン

まずAプランですが、事前にコース予約をしている場合になります。

前菜は2種類から選べて、ピッツァ、生パスタ、その他メインから2つ選べます。

値段も4500円、10000円、20000円とあるので、自分の好みとお財布事情で選びましょう。

Bプラン

事前にボトルワインを予約または当日利用のひと向けです。

ドリンク、前菜、ピッツァが選べるカジュアルコース。

ピッツァだけじゃなく、おつまみとお酒をちょっと飲みたいひとにはオススメ。

ピッツァもハーフ&ハーフが選べるので2人で行ってもケンカしません。

Cプラン

こちらも当日利用のひと向け。1人1枚ピッツァを食べたい場合に選択。

しっかりとピッツァに集中して味わいたい人にはこちらがいいかも。

いざ、ピッツァを注文

お待たせしました。ピザのメニューがこちらです。

いやーどれもおいしそうですね!

実際私も妻もかなり迷いました・・・。

定番のマルゲリータやマリナーラ、クアトロフォルマッジのほかあまり他のピザ屋さんでは見ない種類もありました。

数量限定ピッツァもあり、常連さんにも嬉しいメニューでした。

悩んだ末、わたしたちはBプランを選びました。

ピッツァはマルゲリータとメランザーネのハーフ&ハーフを注文!

サイズは28cmなので2人で食べてもしっかりとしたボリューム。

マルゲリータはほどよいトマトの酸味が生地と相性よくからんでました。

メランザーネはナスのうまみやリコッタチーズの風味がおいしくて、食べる手が止まりませんでした。

パスタや前菜など、その他のイタリアンメニュー

 前菜は「チェリートマトと赤玉ねぎのマリネ」と「しらす、からこしょう入りオムレツ」を注文しました。

マリネは上品な酸味があり、家でつくったときのような舌に残る酢の感じがなくおいしかったです。

お皿が自家製っぽくて素敵です。

オムレツはピリッとした辛さがクセになる味で、ワインと合わせたらよりおいしいんじゃないかと思いました。

インバウンドの影響か、外国人向けの英語メニューもありました。

こちらはトッピングを一から自分で選べるスタイル。

自由を愛する海外のひとにはこちらのほうが受けるのかなーという感想。

ラ・コッタの予約とアクセス情報

長野駅からのアクセスガイド

ラ・コッタは長野市北石堂にあり、長野駅善光寺口から徒歩10分の距離にあります。

道路沿いにあり、近くにはセブンイレブンがあるので、場所がわからず迷うことはないでしょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食べ歩き、飲み歩きが趣味。
甲信越のうまい店をみんなに知ってもらいたい!と思いブログを開始しました。
いいなと思うお店があったらぜひ行ってみてください。

コメント

コメントする

目次